花だより

2023年3月 6日 (月)

●今年は駐車場の桜開花が早い。

しだれ梅、ツバキ、サクラ、白モクレン、サンシュユ等どんどん開花します。

L1002215 L1002214 L1002213 L1002212 L1002217 L1002216

見頃ですよ。是非、お参りがてら見学ください。

2022年4月 2日 (土)

●春の花が咲き始めました。

春は花の季節です。どんどん咲き始めます。

L1000585

ヒトリシズカは毎年鐘堂の下に咲きます。

小さな花です。ツバキの花と比べてみてください。

   
L1000587a

鉢植えのフジも花芽をたくさんつけています。

今年は早く咲くかもしれませんね。

   

Q1040693a
鉢植えのツバキも立派な花をつけだしました。

見ごたえがあります。

   

2021年7月12日 (月)

●ハスが咲きました。

今年は、1カ月も早くハスが咲きました。

そして多量にピンクが10本以上蕾をつけ、白も5本以上咲きそうです。あと2から3は花が開きそうです。

Q1010208_20210712120401Q1010218

2021年5月10日 (月)

●花だより

Q1000223a テッセンが咲いています。クレマチスと呼ばれている改良品種ではなくて、原種に近いものなので、やさしい感じです。
Q1000220a ユキノシタも満開です。
Q1000221ajpg 例年は花の少ない6月に咲くのですが、今年はもうつぼみが大きくなってボチボチ咲き始めました。全部開花したらキレイですよ。
Q1000228a 駐車場のボダイジュも早いです。咲くととても良い香りが漂います。隣のヤマボウシの木にもつぼみがついています。

2020年6月29日 (月)

●大賀ハス

ハスが咲きました。大賀ハスいわゆる古代ハスです。

例年より2週間は早く咲きました。

つぼみが5つ。次々に咲くでしょうね。

2020年4月15日 (水)

●シャクナゲとダルマフジ

サクラのあとは、シャクナゲとフジ。

あと、ボタンやナルコユリもすぐ咲くでしょう。

夕方5時ごろはフジの良い香りが境内に広がります。

自由に入られて近くでどうぞ☆

L1008105aa R0002622aa

2020年3月24日 (火)

●ヒトリシズカ

最近、あまり見なくなったヒトリシズカ。

鐘堂前ツバキの下に、小さく白い花が咲いています。

R0002419a

●ツバキ

鐘堂前のツバキが満開です。また、鉢のツバキもきれいです。

R0002418a R0002420a

2020年3月 6日 (金)

●サクラ・モクレン

駐車場は、花満開です。

左手前赤い色は、カンヒザクラ。右手前濃いピンクは、オカメザクラ。

右手後ろピンクは、ケイオウザクラ。奥の白いのは、ハクモクレンです。

L1007702a

●サンシュユ

鐘楼前のサンシュユが見頃です。

L1007700a

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

無料ブログはココログ